
メンバー紹介
代表取締役

田邉 勇二
Yuji Tanabe, PhD
代表取締役/CTO
カリフォルニア州サニーベール出身。2011年早稲田大学大学院にて博士後期課程終了後、米国スタンフォード大学工学部研究員に。2011~2020年まで、スタンフォード大学にて、医療用マイクロチップデバイスへ向けたビーム集束型送信機と体内小型インプラント受信機の非接触給電及びデータ通信システムの研究開発に従事。2020年8月にエイターリンク株式会社を設立。新規技術開発を中心に技術領域全般を担当。Nature誌の表紙を飾るなど、執筆本2件、発表論文数は50件、特許は10件を超える。その他、海外ABC, NBC, BBCニュースなどにも取り上げられる。IEEE会員。電子情報通信学会会員。電気学会会員。
趣味はテニス、サーフィンなど。

岩佐 凌
Ryo Iwasa
代表取締役/COO
千葉県流山市出身。2015年学習院大学を卒業後、岡谷鋼機株式会社(商社)へ入社。トヨタ自動車、アイシン精機、アイシンAWなど向けに自動運転や電気自動車向けのプロジェクトに従事。要素技術の製品化などの多数のプロジェクトに参画し、多くの関係者をまとめながら中心的役割を果たした。年間売上約120億円を達成。2017年に米国シリコンバレーにて田邉氏と出会い、2019年12月に岡谷鋼機を退社、2020年8月にエイターリンク社を田邉氏と設立。ビジネスディベロップメントを中心に技術開発以外の領域を行う。日本経済新聞、テレビ東京などにも多数取り上げられる。スタアトピッチJapan スタートアップ部門賞獲得、テッククランチ スタートアップバトル ファイナリスト選出。
趣味は野球、料理(パスタとスクランブルエッグは得意料理)、読書など。
社外取締役

野村 直児
Naoji Nomura
社外取締役
東京都江戸川区出身。株式会社NTTドコモにて、無線技術開発及びワイヤレス給電等の新規充電技術を搭載した携帯電話の試作・開発・商品化に携わる。国内及び米国シリコンバレーのDOCOMO Innovationsや株式会社INCJ(元・産業革新機構)にて投資活動に従事。2020年、慶應イノベーション・イニシアティブ(KII)に参画し、ベンチャー投資及び技術・発明の社会実装を実行中。東京工業大学大学院理工学研究科修了。HKUST Business School MBA。
趣味は音楽、バスケ、カタン。
プロダクトマネージャー

小舘 直人
Naoto Kodate
プロダクトマネージャー
大学時代から半導体技術と電気電子産業を広く経験。大手外資系半導体メーカーのNXP、日系ベンチャー企業のザインエレクトロニクスにて半導体業務に従事。半導体設計開発、評価、解析、仕様策定を一貫して行う。エイターリンクに創業メンバーとして参画し、技術統括を担当。アメリカ、カナダ、台湾、フィンランド、 韓国、イスラエルなどのエンジニアとのグローバルコラボレーションも手掛ける。中央大学大学院理工学研究科電気電子情報通信工学専攻(修士) 。
趣味はキックボクシングとアート鑑賞。
メンバー

小西 貴也
Takaya Konishi
コーポレートスタッフ

彦坂 慎吾
Shingo Hikosaka
技術開発部・FAE

安岡 祐樹
Yuki Yasuoka
法務

後藤 敬介
Keisuke Goto
技術開発部

中田 元樹
Genki Nakata
カスタマーサクセス

樋口 廉
Ren Higuchi
カスタマーサクセス

網野 加奈子
Kanako Amino
カスタマーサクセス
アドバイザー

Prof. Simon Wong
スタンフォード大学Electrical Engineering学部教授。2020年10月にアドバイザーとしてエイターリンク社に参画。スタンフォードでは高性能集積回路の製造と設計について研究し、特にデバイスによる回路性能の限界や相互接続、on-chip componentsの研究に専門性を持つ。Qualcomm Athelos社創業メンバー。2001~2003年、香港応用科学技術研究所CEO

Prof. Ada Poon
スタンフォード大学Electrical Engineering学部 准教授。2020年10月にアドバイザーとしてエイターリンク社に参画。2004年にカリフォルニア大学バークレー校のEECS学部で博士取得後、インテルにてフレキシブル無線用のベースバンドプロセッサの研究に1年間従事。スタートアップ企業(SiBeam)での無線システム設計を経験、イリノイ大学ECE学部での助教を経て、2008年にスタンフォード大学でElectrical Engineering学部参画。